柔術・古武術・秘伝の探求

八光流柔術の道場「やわらいしゃ」のブログです

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【 稽古メモ&稽古予告 】

一応、ブログでも稽古会の告知をします。 10月前半までのテーマ塩を摘む動き身体の回し方と足捌き高野豆腐をイメージした相手への接触 9/30, 10/7 11:00-13:0010/15 13:00-15:00場所は神田駅周辺体験希望者はメールでお知らせ下さい。 yawaraisha@gmail.com …

崩しのリズム

相手の身体にアプローチしてから、相手が崩れるまでに少しの時間差があります。その時間差を待ちきれずに動き過ぎると、せっかく相手に掛かった崩しがリセットされます。崩しが上手くいかない人は、自分の動きを止めて待つ練習が有効かも知れません。慣れて…

八光捕と合気上げ

八光流は世間的には大東流の分派と言う評価を受けています。しかしながら、八光流には大東流の殆どの会派で稽古している「合気上げ」がありません。 その代わりに「八光捕」と言う基本技があります。八光捕も合気上げも相手に両手首を掴まれた状況に対処する…

逆水平ではなく袈裟斬りだった?

八光流初段技に「立ち当」と言う技がありますが、手順を説明すると・・・ ①相手が右手で自分の左手首を掴んで殴りかかって来たら②左足を一足分だけ外側に踏み出しながら③左手を自分の右肩口辺りまで引き上げて、相手の掴みを外し④そのまま相手の眼の下当たり…

弾く技、切り落とす技、引き寄せる技

2023年8月までの稽古を通して、色々な気付き、発見がありましたが、それらを総合して考えると、改めて八光流柔術の技の構造、習得段階を認識出来たと実感しています。 細かな点から始めると説明が長くなり過ぎるので概略から入ると、八光流柔術の習得には3…

親指殺しの技

八光流柔術の二段技、つまり最もベーシックな初段技を修了した後に学ぶ型の1本目に「松葉捕」と言う技があります。どんな技かと言えば、相手の親指を折る(脱臼させる)技です。おそらく、大東流にも合気道にもない八光流独特の技だと思いますが、実に危険で、…

八光流柔術とは

八光流柔術は初代宗家奥山龍峰が昭和16年6月に創流した柔術流派。 大東流の武田惣角師とも交流を持っていた事から大東流の分派と認識される事が多いですが、大東流以外の複数流派の技術・知見も組み込まれています。私は本部で初代宗家所蔵の起倒流の伝書(写…

手鏡について②

「手鏡」について私自身の技術的変遷で大きなポイントが挙げるとすると、最初の変化は2017年頃、そして2番目の変化が2023年6月頃に起こりました。 最初の変化のポイントは、手刀の使い方です。「手鏡」は相手の手首を折り畳んだ後に相手の手の甲を上から手刀…

手鏡について①

初段技「手鏡」は八光流の基本技であると共に、演武登場する頻度も高い代表的な技の一つです。 とは言え他流派で全く観られないと言う訳ではなく、合気道では「両手持ち小手返し」と言う名称で類似の技法を稽古されている動画を拝見した事があります。勿論、…

間合いと掴まれる事について

数年前の事ですが、当時の門人の1人に「八光流の技は足捌きが少ないです」「身体(衣服)を掴んで殴りかかる等の近い間合いでの攻撃に対処する技が多いですね」と伝えたところ、、、 「じゃあ、遠い間合いから殴り掛かって来られたら、どうしますか?」との質…

ブログの再開とタイトルについて

八光流東京道場「柔居舎」です。「やわらいしゃ」と読みますが、柔らかな居住い、佇まい、在り様を体現したいとの思いを込めて命名しまいた。一応、八光流総本部の公認道場で、道場名は漢字で「柔居舎」と登録しましたが「やわらいしゃ」と読むのは難しいの…